運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-04-10 第186回国会 参議院 法務委員会 第9号

行田邦子君 一方で、少年に対する援助は、要保護性が大きいということから必要性が高いという考えの下に、日弁連では、平成二十一年の十二月ですけれども、全面的国選付添人制度に関する当面の立法提言というものを発表しています。そこでは、少年鑑別所に送致されて身柄拘束を受ける少年事件全件を国選付添人制度対象事件とすべきであるというふうに意見がされています。  

行田邦子

2010-04-21 第174回国会 衆議院 外務委員会 第13号

こういう中で、日本弁護士連合会が先日の税調納税環境整備小委員会に提出した「納税者権利保護法制定に関する立法提言というのが、その基本的考え方についてこう言っております。「我が国納税者権利利益保護救済制度が諸外国に照らして立ち遅れている現状に鑑み、納税者権利利益保護救済を図るべきである」と。そして、これが議論の根本と出発点に置かれるべきだということを明快に論じていると思うんです。  

笠井亮

2010-04-21 第174回国会 衆議院 外務委員会 第13号

日弁連立法提言でも、基本的考え方という中に、「我が国租税制度においては、納税者権利保護するための規定が乏しく、納税者権利利益保護救済が十分でない。」とさらに言っていて、「現行の租税法制は、歳入の確保のための徴税の便宜という観点から制定されているためである。」と。これを改めて、「納税者権利利益保護救済制度を充実すべきである。」

笠井亮

2009-04-09 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第13号

○階委員 その調整というところで、消費者利益が本当に図られるのかどうかというところが非常に我々は危惧しているところでございまして、そこで、我々は、内閣の外からしっかり立法提言を行っていくというような考え方でございます。  もう一点、所管法律についてなんですが、今回、もともと金融庁所管であった貸金業法については、端的に言えば、実質的には企画立案のみ共管になるというふうに理解しております。

階猛

2009-03-27 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

実際、イギリスでは、訪問販売が市場で問題を生じているというスーパーコンプレインツが申し立てられて、OFTが調査を開始して不招請訪問販売の禁止などの立法提言を行っております。  せめて政策委員会には、認定された消費者団体とこのような協働ができるようなシステムを構築しておくべきだと思っております。  

国府泰道

2009-03-17 第171回国会 衆議院 本会議 第15号

また、国会及び内閣に対する法令制定改廃に関する意見申し出規定を定めることによって、消費者行政に関して幅広く立法提言を行うこともできるとしています。  第三に、消費者権利院組織に関して、次のとおり定めています。  一つは、消費者権利院の長を消費者権利官とし、国会議決を経て内閣が任命することとしています。

枝野幸男

2009-03-17 第171回国会 衆議院 本会議 第15号

その一方で、消費者権利院は、行政機関そのものではなく、国会内閣に対する立法提言にとどまります。独立したスタッフをどのように配置するのですか。  また、関係者が強く求めてきた悪徳商法などによる違法収益の剥奪なども重要です。この損害賠償訴訟に対する行政の連携についても、提案者の見解を伺います。  

吉井英勝

2009-03-17 第171回国会 衆議院 本会議 第15号

まず、消費者権利院権限立法提言にとどまるとの御指摘がありました。  改めて御説明申し上げますが、消費者権利院は、立法提言のほか、行政機関に対して行政処分等をすべき旨の勧告を行い、消費者行政消費者立場から監視することとしております。  なお、消費者権利院は、消費者立場から、国会内閣に対して、消費者行政のあらゆる分野について幅広い立法提言をすることができることとしております。

階猛

2009-03-17 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第2号

また、国会及び内閣に対する法令制定改廃に関する意見申し出規定を定めることによって、消費者行政に関して幅広く立法提言を行うこともできることとしています。  第三に、消費者権利院組織に関して、次のとおり定めています。  一つは、消費者権利院の長を消費者権利官とし、国会議決を経て内閣が任命することとしています。  

枝野幸男

2007-11-22 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

また、厚生労働省研究報告だけでなく、日本労働弁護団労働契約法立法提言、連合総研労働契約法試案などの立法提言がなされたり、シンポジウムが相次いで開催されたり、研究者弁護士などからの提言が活発に行われるなど、どのような労働契約法を作るべきなのかということをめぐっては、正に百家争鳴の状態でありました。  

長谷川裕子

2002-07-17 第154回国会 参議院 憲法調査会 第9号

私からは、日弁連立法提言活動国際人権基準から見た我が国人権課題、なぜ憲法の人権規定が十分に生かされていないのか、そして基本的人権保障のための展望と課題、以上の四点について簡単にお話をさせていただきます。  第一に、日弁連立法提言活動についてでありますが、日弁連は、弁護士法の一条に基づき、人権の擁護と社会正義の実現及びそのための法律制度の改善を使命としています。

村越進

2000-05-25 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第19号

そこで、私たち循環型社会基本法に関する立法提言を本年三月に作成提案いたしました。本日は、その提言で提示いたしました私たち考え方から見まして、今回御審議なされております循環型社会形成推進基本法案について意見を申し上げたいと思います。  まず、大量生産大量消費大量廃棄型社会というのはもはや限界で、早期に循環型社会を構築しなければならないということは、今やだれも異論はないことだと思います。

中下裕子

1999-06-01 第145回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第11号

連合やさまざまな労働団体日本労働弁護団、そして派遣労働者組織が提起しております立法提言法案修正提案の大半は、韓国の派遣法で既に実現しております。私どもの立法提言法案修正提案は、国際的に見ましても、また経済的苦境にあるアジアの一員という視点で見ましても、極めて常識的な水準のものであり、直ちに実現されるべきです。これが結論です。  具体的に申し上げます。  

古川景一

  • 1